ill-identified diary

所属組織の見解などとは一切関係なく小難しい話しかしません

2015-05-01から1ヶ月間の記事一覧

[SAS] 日付でオブザベーションを抜き出す方法について

概要SAS の日付の扱い方について. 本当に小ネタ.実行環境は SAS® University Edition.SAS日付値データから特定の日付 (または期間) のオブザベーション (レコード) だけ抜き出したいという場面は結構多いはず. SAS では日付は文字列では認識せず, SAS内部で…

[R] 回帰分析で適切な方法を使わないとどうなるか (時系列編)

概要 前回 大数の法則の視覚化から理想の推定量を考える - ill-identified diary の最後に上げた具体例の, 時系列分析の場合についても, 推定量の違いから生じる結果を視覚化してみた. 時系列はあまり詳しくないので操作変数編より内容が薄い. 安定な自己回…

[R] 回帰分析で適切な方法を使わないとどうなるか (操作変数編)

概要 大数の法則を視覚化した前回 大数の法則の視覚化から理想の推定量を考える - ill-identified diary の最後に挙げた具体例の, 操作変数の場合についても, 推定量の違いから生じる結果を視覚化してみた. 通常最小二乗法と操作変数法 (2段階最小二乗法) だ…

大数の法則の視覚化から理想の推定量を考える

概要 シミュレーションで「大数の法則」を視覚的に表しながら説明してみる. 推定量の「一致性」「不偏性」「有効性 (効率性)」とはなんなのかも説明 異なる性質を持つ推定量が大数の法則のもとでどういう違いが出るのかを視覚的に表す. というか中心極限定理…

科学史から最小二乗法 (回帰分析) を説明してみる

2016/12/15: にわかに閲覧者が増えたのでおかしなところを微修正 概要 統計学史をちょっと調べていておもしろかったのでまとめてみた 技術的にはすごく初歩的な話なので, 回帰分析 (最小二乗法) の入門的な「読み物」という位置づけになりそう 入門的な読み…