Rステッカーの入手方法
概要
六角形のあれ
現在の入手方法
昔は RStudioの公式サイトで通販できたがこのページでは今はマグカップとTシャツしか販売していない.
こっちにも公式グッズらしきものがあるがステッカーはない.
RStudio社がスポンサーするような大きなイベントなら配布されることもあるかもしれないが, そういうイベントはめったにない.
slackのRチャンネルで相談してみても, 「自由に印刷すればいいのではないか」という反応だった.
(Rパッケージ以外も含む)六角形ステッカーの画像データは以下に登録されている. デザインごとにライセンスは異なるが, 確かに多くは勝手に印刷したり販売したりしても問題ないようだ.
ではどこで注文するかである. rstudio/hex-stickersではhex-stickersStickermuleで注文する方法が紹介されているが, どうやら自分で画像ファイルを投稿する必要がある. さらに一度に10枚単位で注文する必要があり, 割高でもある. いろいろなステッカーが欲しい場合には向いていない.
一方で, redbubbleではユーザによってデザイン済みのステッカーを単品販売しているので, 複数のステッカーが欲しい場合はこちらを使ったほうが良さそうだ. 1枚あたり2.5 USDくらいで, 複数注文すると割引される. 決済もpaypalやクレジットカードなどで可能*1.
redbubble で注文できるステッカー
R関係のステッカーをいくつも登録しているユーザは
の3ユーザで, それぞれ微妙にラインナップや大きさが違う*2. そこで, 現時点で(2020/3/15)登録されているR関係のステッカー一覧をまとめてみた.
redbubbleで購入可能なステッカー一覧
Rの話なのでRを使って確認した. redbubbleのリストは手作業でリストを作っている.ファイルはここに置いた.
require(conflicted) require(tidyverse) require(here) require(jsonlite) conflict_prefer("filter", "dplyr") df_three <- read_csv(here("data", "df_three.csv"))
一応ライセンスを確認するために hexbintとhex-stickersのメタデータを取ってくる.
git clone https://github.com/maxogden/hexbin.git git clone https://github.com/rstudio/hex-stickers.git
あとはjsonlite::read_json()
で全部読み込んで結合するだけ
df_jsons <- map_df(c("hexbin", "hex-stickers"), ~map_df(list.files(here(.x, "meta"), ".json", full.names = T), function(y) read_json(y) %>% as_tibble %>% mutate(repo = .x))) df_jsons %>% group_by(name) %>% summarise(n = n()) %>% filter(n > 1) df_three <- left_join(df_three, select(df_jsons, name, license), by = "name") %>% select(name, license, everything()) df_three$license[df_three$name == "R-official"] <- "CC BY-SA 4.0" df_three
name | license | Programming-Swag | pilcrow | volcanoTees |
---|---|---|---|---|
blogdown | NA | TRUE | TRUE | FALSE |
bookdown | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
broom | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
covr | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
devtools | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
dplyr | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
feather | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
forcats | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
fs | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
ggplot2 | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
glue | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
googledrive | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
googleheets | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
haven | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
hms | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
knitr | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
lobstr | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
lubridate | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
magrittr*3 | MIT | FALSE | TRUE | TRUE |
modeldb | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
modelr | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
packrat | CC0 | TRUE | FALSE | TRUE |
parsnip | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
pkgdown | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
plumber | CC0 | FALSE | TRUE | FALSE |
purrr | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
R-official | CC BY-SA 4.0 | TRUE | FALSE | FALSE |
r2d3 | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
readr | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
readxl | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
recipes | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
reprex | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
rlang | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
rmarkdown | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
rOpenSci | NA | FALSE | FALSE | TRUE |
roxygen2 | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
rsample | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
rstudio | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
Rstudio(丸いやつ)*4 | NA | TRUE | FALSE | FALSE |
rvest | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
scales | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
Shiny | NA | TRUE | TRUE | TRUE |
sparklyr | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
stringr | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
testthat | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
tibble | CC0 | FALSE | TRUE | TRUE |
tidymodels | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
tidyposterior | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
tidypredict | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
tidyr | CC0 | TRUE | TRUE | TRUE |
tidyverse | NA | TRUE | TRUE | FALSE |
usethis | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
vctrs | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
withr | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
xaringan | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
yardstick | NA | FALSE | TRUE | FALSE |
登録されてないやつが結構ある. R本体のロゴは公式ページで宣言されている. CC-BY-SA 4.0かGPL-2で再配布できるとのこと. RStudioのロゴについては, 六角形のものはCC-0だが丸いやつは勝手に使ってはだめらしい. 当たり前か. それ以外のCRANのパッケージのライセンスはこうなっているので多分問題ない. (CRANには登録されていないがxaringan
はいいのだろうか……)
*1:なお, paypalに登録された日本語の配達先住所をうっかりそのまま使ってしまったら英語で書き直してくれと言われてしまった.
*2:Programming Swagとpilcrowのアイコンの多くは一番小さいものでも3 in x 3.5 in なので, ノートPCにたくさん貼るにはやや大きい. 一方で volcanoTees の作品や他の2名の一部作品にもっとサイズが小さいものもあるので購入時にはよく確認すること. 一方で, 大きいサイズを選べる詰め合わせセットも用意している.
*3:pipeと言う名前で販売されている
*4:使用に制約があるはずだが, 他にも販売しているユーザーがけっこういる